特別な1歳児検診 生後1歳0ヶ月20日
2012-03-29(木)
今日は、あー太を出産した大学病院へ、
1歳児検診に行ってきました。

これは、市でやってる検診ではなく
(私が住んでる市は1歳児検診はなく、
1歳児半検診)
あー太は、出産の時にトラブルがあり、
NICUに入っていた為、
経過を診てもらっています。
まずは、身長、体重、頭囲、胸囲の測定








身長 74センチ
体重 9580グラム
頭囲 49センチ
胸囲 45.5センチ








そして、またまた言われましたよ~

「頭が大きいね~!」
そう、かなり大きい・・・・

その後、小児科の先生の診察。
まずは、自宅で記入してきた問診票を渡しました

この問診票、あー太の成長状態を○×で記入するのですが、
全部で100問以上はあったな・・・・
ものすごい細かい質問も・・・
そして、先生に、ざっと確認して頂きました。
「1歳0ヶ月としては、
殆ど問題なくできているようですね」
と言われました。
そして、
「身長、体重、どちらも、標準の中の標準だし、
バランスも問題ないですね。
けど、頭が大きいね~!笑
でも、問題ない範囲だし、きっと遺伝的なものでしょう」
と先生にも笑われてしまいました。
そう、うちの旦那が頭が大きいのです

一見、そんな感じではないのですが、
普通のキャップ帽は、入らないとよく言ってます

ちなみに、義理父もでかい!
そして、先生が少しあー太をあやし、
積み木を2つ渡しました。
家では、喜んで、
2つの積み木をカチカチ合わせて、
音を鳴らして遊ぶのに、
ただならぬ雰囲気を感じ取ったのか、
あー太、仏頂面で、
おそるおそる積み木をにぎりました。
先生が、
「カチカチしないの?」
と言っても、
一度 カチ! っとしただけで、
あまり遊びませんでした。
そして、
かっけ、お腹と背中の聴診器、口の中などを診て頂きました。
その後、問診があり、
こんな感じで答えました。
●けいれんは、今まで一度も起きてないですか?
起きてないです
●どんな言葉を理解してますか?
「パイパイ」と言うと、私の洋服をまくり上げてきたり、
「おいで」と言うと来たり、
「チュウ」と言うと、頬にキスをしてきます
●真似はしますか?
バイバイ、おつむてんてん、とっとの目をやります
●言葉は、どんな言葉が出てきてますか?
マンマ、ママ、にゃあにゃ、ないない位です
●歩きますか?
「おいで~」と手を広げると5,6歩歩きます
●いつ歩き始めましたか?
生後10ヶ月末です
●生後10ヶ月末から、どの位歩けるようになりましたか?
生後10ヶ月末に5,6歩歩いたのですが、
それから、あまり変わらない状態です。
普段は、ハイハイが多いです。
けど、片手をつなげばヨチヨチ歩くし、
以前より、歩き方が安定してきてる気はします
そして、おもちゃが置いてある所に、
あー太を置くよう言われました。
見た事ないおもちゃばかりを見て、
あー太の緊張の糸が緩み、
おそるおそるだけど、
だんだん遊び始めました

そして、
「歩く姿を見せてください」
と言われ、
あー太に、
「おいで~」
と言って手を広げると、
5,6歩、歩きました。
先生からは、
「うん、いいですね。
歩き方も問題ありません」
ただ歩くのをみるだけじゃなくて、
歩き方も見てるようでした。
その後、先生が、
「あー太くーん!」
と言って、名前をわかってるかと、
反応をみました。
「はーい」
は、しなかったけれど、
振り向くことができたのでOKがでました。
そして・・・・
「1歳1ヶ月として、特に問題はありません。
なので、うちでの検診は、これで終了で良いですよ」
と言われました。
そして、先生がつぶやいてました。
「同じトラブルを経験して、
障害が残ってしまう子もいれば、
全く問題ない子もいるんですよね。。。。
わからないものです」
と・・・・
出産のときの事は、
様々な後悔や、複雑な思いがいっぱいだった事もあり、
思い出すのが辛い事もあります。
この言葉を聞いて、
しばらく忘れていた色々な思いがかけめぐって、
ちょっと複雑でした。。。。
そして、
「もし、市の1歳半検診などで、
何か問題があったり、引っかかった時には、
一応、また、予約を取ってきてくださいね。」
との事でした。
そんなわけで、
出産から、ずっと定期的に健診してもらっていた、
大学病院での検診がこれで終了しました。
とりあえず、ほっとしました

出生時にトラブルがあり、
それが影響してしまわないか、
全く心配がなかったと言えば嘘になるので。。。
けど、心配しすぎても状況は変わらないし、
「どんな状況になっても、
あー太を育てて行こう!」
そう思ってきたので、
その事については、
あまり考えたり調べたりしないようにして、
この1年間楽しく育児してきました。
けどまあ、
自信過剰かもだけど、
あー太が成長していく過程をみてきて、
「これは、大丈夫だな

と、途中から全く心配はなくなってましたが。。。
とりあえず、専門家の先生がみても、
出産時のトラブルが原因で・・・・
と言う事はないようで、本当にほっとしました。
あー太も、通院おつかれさん






















離乳食209日目


・しらすご飯
(しらす小さじ2、ごはん60g)
・野菜のオムレツ
(卵1/2、じゃがいも小さじ4、白菜&玉ねぎ小さじ5、バター少々)
・かぼちゃヨーグルト
(かぼちゃ小さじ4、ヨーグルト小さじ4)
・麦茶
オムレツ1/5程残しました。


・バナナミルクパングラタン
(バナナ1/2、ミルク適量、パン適量、ピザ用チーズ15g)
・白菜と春雨のスープ
(白菜&たまねぎ小さじ5、野菜スープ適量、春雨小さじ2)
・ぶり 小さじ1

・麦茶
今日は、初めての、ぶりにトライ

あー太の反応は・・・
普通にパクパクゴックン。
初めて作ってみたバナナミルクパングラタン、
喜んで食べてました

あー太が大好きなものばかり入ってるからね。
また作ってあげるからね~

モリモリ完食です



・三食丼
(ごはん60g、豚ひき肉小さじ2、しょうゆ少々、卵1/2、ほうれん草小さじ2、バター少々)
・豆腐のみそ汁
(豆腐適量、味噌汁適量)
・いちご 小3個
・麦茶
私達の夕ご飯は三食丼

(あとシーチキンサラダもありました)

今日は、あー太も同じメニューなので、
取り分けました

でも、私達と同じ味付けでは、
あー太には、まだまだ濃すぎで腎臓に負担がかかってしまうので、
あー太の三食丼は、薄味に。
豚ひき肉は、ほんの少しの醤油だけで、
卵は味付けせず、
ほうれん草はバターのみ。
そして、味噌汁も、とりわけで、
お湯で薄めました。
これからは、どんどん取り分けにしていくつもり。
味付けは薄目でね。
あー太、三食丼、
喜んでモリモリ食べてました

自分から進んで、スプーンで一生懸命すくって食べてました

(すくう時は、私が手伝ってますが~)
更に、デザートに大好きないちご

あー太、イチゴを見た途端、
「ん!ん!ん!!!」

指差して一生懸命要求。
いちごをフォークに刺して、
フォークを渡すと、
嬉しくてニコニコしながら食べる食べる

今日は、大好きメニューばかりだったみたい。
モリモリ完食です





にほんブログ村




にほんブログ村

この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
| ホーム |