退院すべきか迷う(入院中の記録)
2013-07-31(水)
やっと念願だった点滴がはずれ、
念願だった退院が見えてきたと言うのに、
そうなると不安になってきてしまった私・・・
退院したがために早産になってしまい、
赤ちゃんに何かあったらどうしよう。
そんな事になったら一生悔やむし、
一生自分を責めてしまう。。。
もし、これが第一子で、あー太がいなければ、
お腹の子の命が第一優先なので、
間違えなく入院してます。
逆に、出産まで入院して、赤ちゃんの命を第一に考えたい。
けど、腰の骨を折りながらコルセットをして、
あー太の保育園送り迎えをしてくれてる義理父。
77歳という高齢ながら、
あー太の食事の用意、保育園の用意などをしてくれてる義理母。
朝6時頃仕事に行き、帰りは夜の8時や9時になってしまいながらも、
あー太をお風呂に入れたり、
寝かしつけたり、疲れているながらも休みの日には、
あー太を沢山遊びに連れてってくれてる旦那。
そんな感じで、
入院してる私なんかよりも、
周りがとても大変な思いをしてました。
けど、退院したからと言って、
家事全てをできるわけではないし、
あー太の面倒だってちゃんとみれない状態。
逆に、負担になる事だってありえる。
悩みました。。。
そして、旦那の意見に従おうと思いました。
旦那の考えはこうでした。
「退院できるなら退院してほしい。
あー太は、ママ!ママ!と言って困らせる事とかはないけれど、
やっぱり寂しいはずだと思う。
あと、あー太、じいちゃん、ばあちゃんに懐いてくれてるけど、
やっぱり不憫に思う事があって、
俺も休みの日は、あー太を遊びに連れ出さなくちゃとか、
気持ち的に余裕がない。
絶対安静でも、チイが家にいてくれれば助かる。
だから、退院できるなら退院してほしい」
と言うような内容の事を言われました。
また、同室の切迫早産仲間と、
あー太の時からお世話になった仲良しの看護婦さんにも相談してみました。
すると同じように上に3歳の子がいて。
かれこれ3ヶ月以上も入院してる切迫早産仲間は、
「チイさんが退院しちゃうのはさみしいな・・・。
けど、せっかく退院の話が出てるんだし、
私だったら退院するかな。
だって、これからもっとお腹が大きくなって、
そうなったら、もっと子宮頸管に負担がかかって、
もっと短くなりやすくなるよ。
今退院しなかったら、36週まで入院の可能性大だよ。
そんなの長すぎるじゃなーい!
一度退院してみて、短くなったらなったら、
その時、再入院すれば良いんじゃない?」
と。。。
確かに、そうだなぁ~・・・とも思いました。
そして、仲良しの看護婦さんには、
「今までのチイさんの入院中の様子見てて思うけど、
チイさんなら、赤ちゃんの為を思って無理な事しなそうだし、、
上のお子さん保育園に預けたら、ずっと家で横になってそうだよ!(笑)
その気持ちがあれば、きっと退院しても大丈夫だよ!
今退院しなかったら、出産まで入院かもよ!(笑)」
と言われました。
こうした事から色々悩みましたが・・・・・
退院できるのなら退院する!!
そう決めました。
そして、主治医の先生にもそのよう伝えました。
長くなるので、続きは次に・・・
赤ちゃんのブログがいっぱい

にほんブログ村
子育て中のママさんのブログがいっぱい


にほんブログ村
念願だった退院が見えてきたと言うのに、
そうなると不安になってきてしまった私・・・

退院したがために早産になってしまい、
赤ちゃんに何かあったらどうしよう。
そんな事になったら一生悔やむし、
一生自分を責めてしまう。。。
もし、これが第一子で、あー太がいなければ、
お腹の子の命が第一優先なので、
間違えなく入院してます。
逆に、出産まで入院して、赤ちゃんの命を第一に考えたい。
けど、腰の骨を折りながらコルセットをして、
あー太の保育園送り迎えをしてくれてる義理父。
77歳という高齢ながら、
あー太の食事の用意、保育園の用意などをしてくれてる義理母。
朝6時頃仕事に行き、帰りは夜の8時や9時になってしまいながらも、
あー太をお風呂に入れたり、
寝かしつけたり、疲れているながらも休みの日には、
あー太を沢山遊びに連れてってくれてる旦那。
そんな感じで、
入院してる私なんかよりも、
周りがとても大変な思いをしてました。
けど、退院したからと言って、
家事全てをできるわけではないし、
あー太の面倒だってちゃんとみれない状態。
逆に、負担になる事だってありえる。
悩みました。。。
そして、旦那の意見に従おうと思いました。
旦那の考えはこうでした。
「退院できるなら退院してほしい。
あー太は、ママ!ママ!と言って困らせる事とかはないけれど、
やっぱり寂しいはずだと思う。
あと、あー太、じいちゃん、ばあちゃんに懐いてくれてるけど、
やっぱり不憫に思う事があって、
俺も休みの日は、あー太を遊びに連れ出さなくちゃとか、
気持ち的に余裕がない。
絶対安静でも、チイが家にいてくれれば助かる。
だから、退院できるなら退院してほしい」
と言うような内容の事を言われました。
また、同室の切迫早産仲間と、
あー太の時からお世話になった仲良しの看護婦さんにも相談してみました。
すると同じように上に3歳の子がいて。
かれこれ3ヶ月以上も入院してる切迫早産仲間は、
「チイさんが退院しちゃうのはさみしいな・・・。
けど、せっかく退院の話が出てるんだし、
私だったら退院するかな。
だって、これからもっとお腹が大きくなって、
そうなったら、もっと子宮頸管に負担がかかって、
もっと短くなりやすくなるよ。
今退院しなかったら、36週まで入院の可能性大だよ。
そんなの長すぎるじゃなーい!
一度退院してみて、短くなったらなったら、
その時、再入院すれば良いんじゃない?」
と。。。
確かに、そうだなぁ~・・・とも思いました。
そして、仲良しの看護婦さんには、
「今までのチイさんの入院中の様子見てて思うけど、
チイさんなら、赤ちゃんの為を思って無理な事しなそうだし、、
上のお子さん保育園に預けたら、ずっと家で横になってそうだよ!(笑)
その気持ちがあれば、きっと退院しても大丈夫だよ!
今退院しなかったら、出産まで入院かもよ!(笑)」
と言われました。
こうした事から色々悩みましたが・・・・・
退院できるのなら退院する!!

そう決めました。
そして、主治医の先生にもそのよう伝えました。
長くなるので、続きは次に・・・




にほんブログ村




にほんブログ村
